10月4日:パスタ:
イクラ、めんたい、アサリのパスタを作った。
いわゆる和風スパゲティ。
みんな美味しかったよ。
10月6日:taco:
タコスというのは複数形だそうだ。
柔らかいトルティーヤが市販されている。
これは、かなり美味しい。
チリコンカンでサルサ風味をだして、チーズとレタスはかかせない。
ちょっと具が多いね。
とても美味しかったけれど、超食べにくかった。
10月9日:ビアかんチキン:
残った缶ビールをチキンにさして植木鉢の中に。
上からも植木鉢をかぶせてオーブンだ。
炭火で1時間。
これがビアかんチキンだそうだ。
早速試作。
おもしろい。
サバイバルとしてはいいね。
でも、私はくるくる回しながらつくるローストチキンの方がすきだな。
10月10日:秋鮭:
毎年、お世話になっている室蘭の人から今年も秋鮭が送られてきた。
今年の鮭は大きいね。
全長80センチ。
おろすのが大変だけど、いいね。
イクラ食べ放題だよ。
有難う御座いました。
10月11日:イクラ:
さすがに大きな秋鮭だけあって、イクラが多い。
それに一粒が巨大。
やっぱりイクラ食べ放題だね。
10月12日:秋鮭を使ったフランス料理:
秋鮭はイクラがメインで鮭の身は脂が少なく味はちょっと・・・
イクラを取った後は、捨てられることも多いと聞く。
確かに、そのまま焼いても美味しくない。
これは、妻が作ったフランス料理。
めちゃくちゃ美味しい。
高級フランス料理屋さんでも提供できるほどの出来栄え。
料理は、技術だね。
10月13日:イクラスパゲティ:
旨い・・・・!
10月14日:台風一過のゴルフ:
風が強い。
海に白波が立っている。
でも良い天気で景色が素晴らしい。
葉山の高台から房総半島も綺麗に見える。
こういう日も、まあいいか・・・
10月16日:海鮮丼:
いただいた秋鮭のイクラで海鮮丼を作りました。
イクラのたれがちょうど良くしみこんでいて旨い。
超贅沢だね。
幸せを感じながら食べました。
有難う御座いました。
10月21日:椎茸:
とり立ての椎茸をいただいた。
ノンフライヤーでオーブン焼き。
ちょっと醤油をたらす。
今まで食べたことがないくらい美味しい。
噛めば噛むほど味が濃くなるよ。
へたな松茸より旨い。
10月22日:チキン南蛮:
チキン南蛮を作った。
COOKPADのメニューで2度揚げタイプのもの。
さすがの人気メニュー。
すごく美味しい。
チキン南蛮は、脂の少ない胸肉を美味しく食べられる最適な料理だね。
タルタルソースが決めて。
これは、かみさんの得意技だから任せられます。
10月24日:サンマ:
久しぶりでサンマを炭火で焼いて食べました。
9月には、もう飽きていたのでしばらく食べなかった。
今日は久しぶりに晴れたので、庭でバーベキュー。
こうやって炭火で焼きながら、そのまま箸をつけて食べると最高だ。
熱々しながら旨い旨い・・・
10月27日:鉄板焼き:
今日は、外で鉄板焼きです。
ちょっと高級なお肉を・・・
めっちゃ旨い。
下は炭火なので、真ん中の火力を強くする。
周辺は弱くすると自分の好きな焼き具合で食べられます。
これがいいんだ。
10月29日:暖かい十割蕎麦:
いつもの近所のお蕎麦屋さん。
ちょっと涼しかったので暖かいお蕎麦を注文。
カリッとあがった熱々の天ぷらが美味しい。
お蕎麦は、ゆっくり回る石挽きの十割そば。
温泉卵もいいね。
これでワンコインだから申し分なし。
10月31日:サンマ寿司と金目鯛の刺身:
今日は、夜のエアロビをやったので、
スーパーの半額セールで夜食。
安くても旨い。
ゴルフとスポーツクラブで毎日体を動かしています。
まもなく雪のシーズンだものね。
11月1日:ワッフル:
最近の凄いこと
コンビニ、ファミレス、バイキングなどの料理が美味しくなった。
昔ながらの普通の食堂やレストランは、負けちゃうくらい。
やっぱり勉強、研究は重要だ。
久しぶりに行ったバイキング店のデザート。
これも、なかなか美味しかったよ。
11月:ニセコ:
紹介していませんでしたが、以前、秋に北海道のニセコでロングステイをした時の、ヒルトンホテルが作成した動画です。
11月4日:牡蠣フライ:
牡蠣フライの季節になりました。
いいね。
牡蠣はフライが一番。
タルタルソースをたくさんつけて。
美味しいね。
11月6日:海鮮ちらし:
久しぶりに母親のところに。
補聴器の電池を持って。
一緒に食事をすると、食欲も出るみたいです。
かみさんは、お寿司ではなく、海鮮ちらし。
これは、美味しそうだ。
11月8日:焼きそば:
BBQの定番、ソース焼きそば。
涼しいと、外で調理して食べたくなるね。
どうして、外で食べると美味しいのかな・・・
11月9日:ロールキャベツ:
残り物でロールキャベツを作ってみた。
なんたって、今はキャベツが安くて美味しい。
ミートソースのパック、タマネギ、キノコ、少しの肉、チーズ。
こんなに簡単に作って、美味しくできたのでびっくり。
11月15日:和食:
さんまんまとブリ大根
季節の和食というか家庭料理。
ブリが新鮮だから大根が美味しい。
ブリ大根は大根を食べるものなんだね。
さんまんまは、安いさんまの蒲焼を使う。
それで十分な美味しさなんだ。
鰻と間違う美味しさというとオーバーだけど・・・
11月16日:SL広場:
今日は、画家の友人の展示会があったので銀座へ。
新橋のSL広場も冬化粧だね。
まだ、秋なのに・・・
11月16日:新橋名物の肉丼:
という看板があったので、入ってみた。
値段はB級。
でも、味は最高だった。
この大根を見て下さい。
とろとろ!
玉子もお豆腐も味がしみていて、
お肉も柔らかい。
とにかく旨い。
11月18日:グルーポン:
数年前のお正月にいろいろあったグルーポン。
だから今は安心だと思う。
我が家の近所の鉄板焼き屋さん。
メニューは全部で11品。
前菜、野菜鉄板2種。チキン南蛮、チキン鉄板3種を大きなたくさんの生野菜で巻いて3種のタレで食べる。もうこの位でお腹がかなりいっぱい。
次はお好み焼きを6種から選ぶ。
その次は、焼きそばを6種から選ぶ。(写真)
最後に抹茶プリン。
ウェイトレスの女の子がいわく、男性でもやっと食べられるくらいのボリュームだから残しても気にしないで下さいと・・・
でも結局完食した。
これでジャスト一人1000円。ウソのようなグルーポン。
で、これで寝ちゃうと間違いなくカロリーオーバー。
ということで、朝も行ったスポーツクラブでグループアクティブというダンベル、ステップ、マットを使う全身筋肉運動を1時間。
最後に温泉も1時間。冷たい夜風に吹かれて露天の気分がいい。
ふっ・・・
美味しかった。汗かいた。気持ち良かった。
11月22日:ローストチキン:
再びローストチキンを焼いた。
いつも丸焼きの写真だから、
今回は、半羽をさばいた写真にしました。
半羽でもボリュームあるよね。
明日は、サンドイッチとかラタトゥイユにも、
鍋にしても美味しいよ。
11月24日:いろいろパスタ:
美味しいズッキーニを使ったラタトゥイユと
残り物のローストチキン。
これもFBのお友達から教えてもらったセリ蕎麦で残った生セリをのせてみた。
美味しくてたくさん食べてしまった。
それでもね、毎日の運動で、少しづつ確実に痩せている。
11月26日:カレー:
いろいろな具を入れたカレーを作ってもらった。
肉がなかったので、冷蔵庫にあったベーコンとボロニアソーセージ。
これが結構旨い。
熱々のごはんがいいね。
炭水化物をなるべく減らしていますが、
お昼だけは少し・・・
11月27日:タチ:
北海道ではタチという。
タラの白子ですね。
美味しかった。
いよいよ雪のシーズン。
今日の横浜から見る富士山は真っ白でした。
11月28日:葉山ゴルフ:
今日は晴れ間が少し、風がなく暖かい日だった。
新しくなったエメラルドコースは、超難しい。
このコースも、ティーグランドからの狙いがちょっとずれると大変。
理想は、左の林の右端の木の上をこえる。
これだと、グリーンが狙える。
しかし、私のボールは、右の小さなバンカーの手前。
ほんのちょっとずれただけなのに。
そこだと、立木がじゃまして2打目がグリーンを狙えない。
エメラルドコースは全てのホールでグリーンが湾曲。
名付けてポテトチップグリーン。
どっちに曲がるか分からないよ・・・
11月29日:太刀魚のお造り:
綺麗だね。
脂ののった太刀魚って、美味しいね。
ちょっと皮がかたい。
11月30日:せり蕎麦:
FBのお友達からおしえてもらったせり蕎麦
今回は、ざるにしてみました。
ちょっと湯を通すと、せりの緑色が鮮やかになる。
カツオの香り高い出汁のきいたそばつゆにあいます。
12月1日:ステーキとセリ:
ローストビーフ風にしたステーキでセリを巻いて。
これがかなり合う。
イチゴは豪華な画面になるね・・・。
北海道では山わさびをよくつかうけれど、
ホースラディッシュと同じものなんだね。
12月2日:本まぐろの中トロ:
なんと養殖ものです。
すごく脂がのっていて美味しい。
そして安い。
いいね。
研究者に感謝だね。
12月3日:魚釣り:
水曜日はスポーツクラブがお休みなので、
ちょっと無理して魚釣り。
寒波が来ているから風が・・・
朝起きてみたらそれほどでもない。
で、釣り仲間と一緒に行ったのだが。
やっぱり強風だった。
竿もリールも壊れた。
糸もこんがらがるし・・・
風に打たれて疲れたー。
2時間くらいで切り上げ。
釣果も少しだけ。
それでもかみさんが上手に美味しそうに作ってくれた。
フランス料理風。
12月10日:フジ林檎:
毎年、母親の所に送っている
長野の小さい農家さんから。
ネットの記事が気に入ったのがその理由。
無袋フジだ。
いつも4Lの大きいのを希望するのだけれど、
なかなか大きいのがとれないらしい。
だけど、今年の林檎は大きいね。
4Lサイズだ。
重いね、580gもある。
もちろん、すごーく美味しい。
12月13日:高校時代クラス忘年会:
毎年、高校時代のクラス会があります。
やっぱり、幹事がしっかりしているからだね。
感謝です。
高校の近くの池袋で集まりました。
京都からのメンバーも来ました。
ちょうど学会で、わざわざクラス会のためではないとのことですが。
楽しかったよ。
みんな幸せそうでいいですね。
12月24日:クリスマス:
スポーツクラブを終えて、階下に降りてみると、ゴスペルの歌声が。クリスマスだね。
一応、クリスマス的な料理を並べてみました。自分で作ったというよりは、買ってきたものが多い。
焼き厚切りベーコンが絶品だった。全部一度には食べられません。
英国人の話だと、大きなローストターキーは、1週間もかけて食べるそうです。
12月29日:ターキーのような巨大チキン:
クリスマスが終わって、需要が少なくなったチキン。
かわいそうだな・・・
こんな巨大な生チキンが格安価格の半額で。
みんな興味を持つけど、どうやって焼くかを考えるとね。
2.3Kg
大きなノンフライヤーにギリギリ入った。
回ってくれるけど、やっぱり焼きむらがでるね。
今までのチキンの倍はある。
当分、チキン料理が続く・・・
今日は、スポーツクラブ・オアシスの最終日。
チキンを食べて、思いっきり体を動かしてきます。
12月30日:鯛の炭火焼:
今日は暖かいね。
スポーツクラブ・オアシスが昨日で終了。
今日から時間があるね。
朝、買い物に行って、鯛を購入。
庭で炭火焼をしています。
2014年が終わります。
10年前の高校時代の忘年会で、会社を早期リタイアしたいことを告白。
皆に止められたけれど、1か月後には人事に相談しに行った。
そして、リタイア生活も、まもなく10年だ。
いろんなことがあった。
人生って、予想を裏切るのがいいね。
年金生活最高!
|