2010年春のホームページ


  2010年4月から6月までの写真とコメントです

  この冬は湯田中温泉の人々にお世話になり幸せに過ごすことができました
 今年も少しづつではありますが、旅行や滞在を再開しています
 人生の喜びを感じるために、さまざまな取り組みをして行きたいと考えます
  皆様、これからもよろしくお願い申し上げます

  春の花はとても鮮やかです
 季節が良いときは、横浜の自宅で過ごすことが多いですね
  この春からやっと年金がもらえます
 リタイア生活を楽しむ、本当の人生の楽しみはこれからだと思います

  絵画の真似事を始めました
 始めて分かったことがたくさんあります
 写真ではあじわえなかった感動があります

  ちょっと、絵画の方向を延ばしてみようかな・・・・・


作成日 2010年6月
Produced by Masaharu Kawamura (川村正春、初枝、茶トラのチャーチャ)
  
  • 前のHPへ
  • 次のHPへ
  • 表紙のHPへ






  • 2010年、春の写真です(4月から6月)。






    4月:江川緑道

     毎年、今の時期に行きます

    桜がちょっと散りかけの時が一番綺麗です

    江川緑道です 港北IKEAの近くです いろいろなチューリップが植えられています

     


    4月:江川緑道

       もう、むちゃくちゃ綺麗でしょ




    4月:江川緑道

     水仙も地味ながら満開です

    IKEAに車を駐車して、ホットドックを買ってお弁当にします

    帰りにIKEAで、ちょっとお買い物をします


     1週間前にインプラントの手術をやったので今週は安静にしていました

    でも、今日はとてもよい天気になったので外出をしました

    やっぱり我慢できないものね・・・・

     今週は抗生物質の薬で、胃をやられてしまい苦しかったです

    やっと明日抜糸をするので、来週からは楽になると思うのですが

      





    4月:折り紙の雛人形です:

     折り紙のお雛様を湯田中で教えてもらいました

    とても小さく作ってみました

    和紙で作ると綺麗に出来ます

    これは、みんな喜んでもらってくれます


     ちょっと時期はずれですが・・・・・・






    4月:折り紙のバラです:

     








      くも膜下出血

      木村コーチが「くも膜下出血」で帰らぬ人になってしまいました。
     だれでも突然襲われるかもしれない怖い病気です。
     私の経験談を書くことにします。

      もう40年近くも前の話です。
     その頃は「くも膜下出血」なんて、ほとんどの人が知らなかった。
     だから、突然頭が痛くなって、それも激痛のため嘔吐をしても、誰もそんなすごい病気だと思わない。
     医者さえも、気が付かなかった。
     (痛さのために嘔吐したら、重病を疑うべきだそうです)

      私が1回目の出血をした時の話です。
     テニスをしていた時、突然倒れました。友人が介護をしてくれて、激痛が治らないので、彼の車で病院へ。
     でも数時間たったら治ってしまった。誰も「くも膜下出血」だとは思わず、一日入院しただけで終了。

      数週間後、2回目の出血がありました。
     でも私はその記憶がありません。3日間意識不明だったらしい。
     家から救急車で運ばれたとのこと。
     そして、その病院の医者が「脳出血」を疑ったとのこと。
     その病院から、救急車で板橋の日本大学病院へ運ばれたそうです。

     検査をしたら脳動脈瘤が見つかった。

      意識が戻っても激痛が残っている。
     数時間毎に頭痛薬を飲まないと我慢できない。
     頭痛がある間、つまり出血がある間は手術ができないそうです。

      2回も出血すると、ほとんどの人が助からないそうです。
     出血のため、左目のまぶたが開かない。

      ベッドから動かすと出血がひどくなる可能性があるから、ベッドに縛りつけられいて動くことができない。
     1ヶ月くらい経って、出血が軽くなってきたのでしょうか。

      いよいよ脳外科の手術です。
     額の上から半円形に頭蓋骨を切断して耳の後まで。
     当時はステンレスのクリップを使って動脈瘤の場所を挟みこむ。
     結果は見事に成功。

      その頃の手術も検査も荒っぽかったらしいです。
     検査は首から血管に針をたてて、造影剤をぶち込む。
     造影剤を入れた瞬間、頭が光る感覚。
     かなり危険な検査らしい。

      今から10年位前に、ある病院で検査のためにMRIをやるという。
     看護士が以前に手術をしたか質問をする。
     私が正直に話すと、びっくりしてMRIは不可能だと・・・・
     最近はチタンのクリップなので問題ないけど、昔はステンレスを使っていたのでMRIはかけられない。

      医者は、その時の検査のことなどすっかり忘れて、昔の手術の事に興味深々。
     たぶんそんな昔に手術をして、現在まで生きている人が少ないのでしょう。

      大学時代のこと。
     いろいろな人に命を救ってもらいました。
     それから40年近く、仕事も遊びも普通の人とほぼ同様にすることができました。
     でも、私の左目はいまだに固定焦点、開放絞り、右方向と上下の動きは制限されてしまっています。

      まあ、生きているだけでも幸せなのでしょうね・・・・・  






    4月10日:多摩川のさくら:

     今日は、お花見で多摩川河川敷を歩きました

    まだ、とても綺麗に咲いていました



     


    4月10日:多摩川のさくら:

     先週宴会をした人達がいないので、とても静かな雰囲気で良い花見ができました






    4月10日:多摩川のさくら:

     下丸子のオリンピックに車を止めて、お花見弁当を買いました

    河川敷を歩いて 多摩川駅の先まで

    帰りは電車なので楽勝です




    4月10日:多摩川のさくら:

     私は、多摩川のお花見がとても好きです

    雰囲気がとても良いのですね

    特に多摩川駅から上流側がいいです

    桜の木の数は少ないけど、上品なお花見というのですか・・・・

    田園調布だからかな???







    4月29日:折り紙のバラの壁飾り:

     折り紙のバラでちょっと作品を作ってみました

    プレゼントをするので壁飾りにしました

    2種類の折り方があります

    湯田中で教えてもらったものと、ネットの KAWASAKI ROSE を私なりにアレンジしたものです

    左と真ん中のバラがKAWASAKI ROSEのアレンジした折り方です

    とても豪華に見えるのではないかと思います

    横10センチの和紙の台紙に接着剤で貼り付けました

     とても小さいバラたちです




    4月29日:折り紙のバラの壁飾り:

     特に、この右のバラはとても小さいので苦労しました

    真ん中の赤い紙は和紙です








    4月30日:ダッチオーブンで角煮をつくりました:

     ダッチオーブンで角煮を作りました

    2時間以上炭火でコトコト暖めます

    ポークは80℃前後が一番柔らかくなるとのこと

    柔らかいチャーシューですね

    庭にはパンジーが真盛りです






    4月30日:ダッチオーブンで角煮をつくりました:






    4月30日:ダッチオーブンで角煮をつくりました:






    4月30日::
    ダッチオーブンで角煮をつくりました

     ぬか漬けは、冬の間二ヶ月間冷蔵庫に入れておきました

    ダメもとでほっておいたのですが、無事回復!!

    もう三年物のヌカ床になりました

    美味しいよ・・・・









    5月3日:連休中はバーベキュー:

     連休には遠出はしないことにしています

    子供のときからGWは混雑するから楽しくないという考えから出かけたことはありません

    それに馬鹿みたいに高額な料金


     学校の勉強以外に勉強することはたくさんあります

    だから学校を休むことには抵抗がなかった

    学校を休んで遊びに連れて行ってもらったこともある

    そんな習慣が今でも残っています


     今年の連休は好天が続いたのでバーベキューをレンチャンでやりました




    5月3日:連休中はバーベキュー:

     我が家の庭でやります

    友人や親戚に来てもらいます


     メニューはいろいろ変えます

    魚の炭火で網焼します(干物が簡単ですね)

    焼肉(ポークの日もあります):炭火で網焼きします

    海鮮と野菜のバター醤油炒め(海老、イカ、帆立貝、きのこ、青菜、たまねぎ、かぼちゃ等)

    焼きそば(最後につくります)

    ローストチキン(まるごとダッチオーブンで作ります)

    大根とポークの煮込み(ダッチオーブンで大根を柔らかく煮込みます)

    焼き芋(3時間くらい炭火にいれておきます):透明感のある黄色になります




    5月3日:連休中はバーベキュー:

     すごく美味しいローストチキンです

    炭火の残り火でコトコトと2時間以上温めました

    ダッチオーブン料理は楽しいですよ







    5月6日:クレマチス:

     とても大きなクレマチスが綺麗に咲きました

    良い天気が続いたGW

    庭の花たちがとても綺麗に咲きました

    2種類のクレマチスです




    5月6日:クレマチス:

     この花は実家からもらってきたもの

    母や姉の家の庭でも同じように咲いているそうです






    5月6日:シラン:

     シランも可憐に咲いています






    5月6日:ナガミヒナゲシ:

     ナガミヒナゲシは外来種です

    1961年、世田谷区で初めて確認されました

    今は、いたるところで見られます






    5月6日:花壇:

     我が家の小さい花壇です






    5月6日:パンジー:

     パンジーも鉢からこぼれそうです






    5月6日:スズラン:

     スズランは本当に可憐ですね

    このスズランも私が子供の頃、実家に咲いていたものです

    千葉からの行商のおばさんがもってきてくれた花

    もう50年も前の話です




    5月6日:ツルニチニチソウ:

     これも外来種ですか

    ツルニチニチソウです

    道端にたくさん咲いていますね、我が家の庭の一員でもあります









    5月13日:真紅の薔薇:

     ご近所のバラの写真を撮らせてもらいました




    5月14日:あつぎつつじの丘公園:

     この日、朝日新聞で、あつぎつつじの丘公園の写真が紹介されていました

    とても綺麗なつつじだったので、早速出かけました






    5月14日:あつぎつつじの丘公園:


     厚木市では2005年11月6日、花と緑あふれる美しいまちづくりを目指して、13・9ヘクタールの上古沢緑地をツツジの名所にしようと、大勢の市民が参加してツツジの植樹が行われた。

     その年の2月、市制50周年を記念して厚木市と友好都市を締結している首長らが植えた「友好のツツジ」を中心に、今年の春の植栽イベントに続いて2回目の植栽。

     当日は「植えて、見て、感動して」をテーマに親子連れや友達同士など、市民約700人が参加、分け与えられたツツジの苗木を小さなスコップで一つひとつ丁寧に植えていた。

     市民公募で決まった愛称は、「あつぎつつじの丘公園」




    5月14日:あつぎつつじの丘公園:


     つつじは、香りがとてもほのか

    でも、花の中にいると、不思議な生気が漂ってきます

    この星で進化してきた生命たち

    お互いに元気で良かったね・・・・




    5月14日:あつぎつつじの丘公園:


     今は、コンビニやスーパーでいつでもお弁当を買うことが出来ます

    花に囲まれて、のんびりお弁当

    いいでしょう・・・







    6月:絵画練習:

     絵を描く勉強中です 

    子供のとき美術は苦手でした

    だって、誰も書き方を教えてくれなかったもの

     今はいろんな教材があります

    だから練習をしてみました






    6月:絵画練習:

     先日行った厚木つつじの丘公園の遠景を描いてみました

    ここでは、絵を書いている人がたくさんいました

    いいですよね・・・・

    なんか憧れます

     自然の中で、のんびり自分の世界を楽しむ

    美味しい空気、澄み切った空、遠くまで良く見えます

    お茶をしながら、お弁当を食べながら何時間も景色を楽しむ

     でも、歩いている人たちが自分の書いている絵を覗くので上手に書かないとね・・・




    6月:絵画練習:

     朝の日差しに包まれたオニユリを描きました

    そのように見えますかね

     最初は、なんとなく描いていたのですが、だんだんイメージが変わってきました

    なんども修正して、ここまで描きました

    描いているうちにすごく楽しくなって夢中になるのですね・・・・






    6月:絵画練習:

     あの有名な安曇野わさび大王の水車小屋の絵を描きました

    ちょっと明る過ぎた感がありますね

    川の流れとか木々の葉から零れ落ちる日差しとか、まだまだ表現できていない

    とにかくいろいろ描いてみて勉強してみたいと思います






    6月:絵画練習:

    北アルプスからの冷たい流れと太陽光がこぼれる自然を表現しました

    安曇野の自然です

    命を生み出すの水の流れ

    大昔から変わらぬ水の道

    人の手が入っていない自然だよ

    自然の中で自然にいる動物達が見える?

    まだまだ山菜もあるね


     でも気をつけてね・・熊には・・




    6月:絵画練習:

     あまりに暑いので、スキーの絵でもどうですか

    ということで、絵を描いたのですが、むずかしい・・・・・

    単純なんですが、絵葉書みたい、アニメチック??

    適当に描くことができないのです

    時間もかかりました


     少しは涼しくなりましたか・・・・・・・




    6月:水張りテープ:

     水張りテープをやっと買うことができました
    水彩画の波打った画用紙を平にするための接着剤つきのテープ
    ちょうど切手のように、水に濡れると密着する接着剤が塗布されたテープです
    それが、どこに買いに行ってもない、ない・・・・・・・・・ない
    数ヶ月前まではららぽーと横浜に大きな画材屋さんがあったのですが今は閉店
    大きな文具屋さんとか、東急ハンズでもありません
    写真屋さんのチャンプでもありません
    その昔は写真のパネル作りに必要だったので何処の写真屋さんでもありました
    もちろん大きな街には画材屋さんがあるので買うことはできますが、この為にわざわざ行く気にはならないよ

     ということで、インターネットで検索
    たくさんありました
    もちろん送料がかかりますが、一番安い送料がコレ
    セブンネットショッピングでした
    特殊な商品があるのでうれしいです

     やっと手に入りました!!!!






    6月:お蕎麦:

     ハローキティのお蕎麦屋さんですか???

    たまたま、こんなものが売っていたので我が家の壁に掛けてみました

    暖簾や提灯だとオーバーだし、かける場所もないので、このくらいが丁度良いかな

    それにかわいいし




    6月:お蕎麦:

     長野県八ヶ岳産の石挽きそば粉100%で打ちました

    お蕎麦って、急に食べたくなるよね

    手打ちは本当に美味しいです

    ちなみに二人前くらいなら、たいそうな道具を使わなくてもできますよ


     今の世の中、道具ばかり先行する人がいます

    高価な道具を持つのは素人の証拠です

    もちろん、匠の道具は別物ですよ




    6月:お蕎麦:

     お蕎麦が美味しく感じる季節になりました

    でも、お蕎麦の旬ではありません

    新そばがとれるのは、早くて北海道産の9月

    長野県産は11月です

    やっぱり、その頃の蕎麦の実を石挽きでゆっくり挽いたそば粉が最高です


     でも、初夏のお蕎麦も、さっぱりして美味しいよね

    なんたってダイエットには最高だよ・・・・・





       2010年6月15日、初めて年金をもらいました

      待ち遠しかった !!
      今まで自分が仕事をして稼いだお金を戻してもらっているだけだけど、なんか嬉しいね
      遊んでいるのに、定期的にお金が入るんだもの

       やっほー
      これからが人生だね・・・・

       5年前にシミュレーションをしました
      今回の年金金額は、その予想金額とほとんど変わりません
      平均寿命までは、自分の稼いだお金
      それ以上、健康で長生きしなけりゃ、元が取れません

       のんびり暮らしていきます
      猫みたいに・・・・!

       贅沢言ったらきりがないけど
      これからの人生は、この年金だけで十分暮らして行けると思います
      海外旅行だって、長期滞在だって、新車購入だって可能ですよ

       つまり普通に生活をしている時に、どれだけ無駄をしないかの問題です
      なんか今の事業仕分けみたいだね・・・・




       ラジオ日本の放送の中でインタビューを受けました

      6月18日10時20分から5分間

      --------------------------------------------------------------------
      毎週金曜日に生ワイド番組「ヨコハマろはす〜ウィークエンドスペシャル」
      <AM9:30~11:05>を放送しています。
      この番組の中に、中高年を応援するウェブサイト「いきいきネット」の中から
      特に人生を豊かにしてくれる、役に立つ情報、お得な情報を分かりやすく
      ご紹介していく「いきいきネットラジオ」というコーナーがあります。
      ここで、「読者投稿・湯田中温泉夏の長期滞在」について電話ご紹介
      --------------------------------------------------------------------

      ということでインタビューを受けました
      いきいきネットには、すでに5回も記事を投稿しています
      たった原稿用紙5枚くらいの記事ですが、かなり時間がかかるのですね
      でも、楽しいですよ
      自分から情報を発信することは、何か次への発展があると思うのです

       そんな楽しいハプニングいっぱいの人生・・・・・いいですね






    6月:釜揚げ桜海老:

     釜揚げ桜海老をたくさん買ってきました

    そのまま食べて、そしてかき揚げにしました

    すごく美味しかったです


     干した桜海老とは全く味が違いますね

    こんなに美味しいとは知らなかったです




    6月:釜揚げ桜海老:

     何故たくさん買ったかというと、詰め放題をやっていたから

    かき揚げをたくさん作りましたが、まだこんなに残っています

    どんな料理にしようかな・・・・




    6月:ケイトウの花:

     この夏、初めてケイトウを植えました


     ケイトウとは、

    夏から秋にかけ、赤・桃色・黄色などの花穂ができる

    その形状がニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからこの名がついた

    花期は6月から9月頃

    原産地はアジア、アフリカの熱帯地方と推定され、日本には古くに渡来したそうです




    6月:メジバナ:

     また、ネジバナの季節が来たんだね

    芝生が大好きなネジバナ

    芝生には雑草なんだけど

     なんとなく好きな花です

     




    6月:ガーデンチェア:

     エコ or もったいない
    そもそも英語には、「もったいない」という言葉はないらしい
    環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさん
    マータイさんが、2005年の来日の際に感銘を受けたのが「もったいない」という日本語だとのこと
    Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化) + Respect = もったいない
    環境活動の3Rをたった一言で表せるだけでなく、かけがえのない地球資源に対するRespect(尊敬の念)が込められている言葉、「もったいない」

     まあ、そんなことを深く考えているわけではなく、私としては単に捨てるのがもったいない
    ということで、壊れてどうしようもないガーデンチェアを修理することにしました
    プラスティックは、紫外線や雨風でボロボロになってしまいます
    安いものだから、普通は捨ててしまいますね
    でも、もったいないよね・・・・