![](HPLN9237piraf.JPG)
11月16日:ピラフ風ワンプレート:
古い玄米があったので、いろんな料理をしています。
今回はピラフ風。
基本は、コンソメ味とバターの香りかな。
エビフライとイカフライを並べて。
豪華ピラフ風ワンプレートの出来上がり。
絶対美味しい。
パーティにもいいよ。
![](HPLN9223chahan.JPG)
11月18日:炒飯:
これも古い玄米を使って作りました。
シャキシャキの美味しい葱もたくさん。
炒飯の味は焼豚に依存しているような気がする。
美味しい味付けができるように、いろいろトライする。
それが料理の楽しさだ。
真中にパクチーをのせてみた。
あまり美味しくすると、炭水化物のとり過ぎになるので注意!
![](HPLN9251ichigo.JPG)
11月19日:初いちご:
今シーズン初めてのいちご。
なんて綺麗なんだろう。
自然の美しさはいいね。
でも、農家の人は大変だろうね。
美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
![](HPLN9261hotdog.JPG)
11月20日:ホットドッグ:
実はサンドイッチ屋さんのインスタ写真を見て、真似をしてみた。
たくさんのキャベツが入っています。
普通にサンドしていたら、入りきれない程のキャベツ。
パンを長くなるように包丁を入れて、具をたくさんのせる。
それを海苔巻風にしっかり巻く。
ボリューム満点で美味しいよ。
満足感があります。お店を作って売りたいな・・・
![](HPLN9264tenpura.JPG)
11月22日:天麩羅屋さんの大盛りご飯:
ここのお店は博多が本店。
明太子とか浅漬けが食べ放題。
これが旨い。
ご飯の大盛りがあるというのでお願いした。
写真のように凄い。驚き。
でも、これ一人で完食。
炭水化物のとり過ぎだね。
でも、ヒップホップを、めいっぱい踊ったので太らないよ。
なお天麩羅は揚げたてを3回に分けて持って来てくれます。
お店でヒップホップのインストラクターにばったり会った。
彼は、毎週来ているとか。
美味しかったな。ご馳走様でした。
![](HPLN9269kushiro.JPG)
11月22日:釧路産 トロ鰯天丼:
天麩羅屋さんで、これを注文した訳ではないけれど。
懐かしいな。釧路の鰯。
夏に何回も食べました。
釧路の人は誰でも知っている釧ちゃん食堂。
美味しかったよ。
![](HPLN9240soba.JPG)
11月28日:お蕎麦屋さん:
蕎麦が好きです。
でも、美味しい蕎麦屋さんが少ない。
ここのお蕎麦も時々、粉っぽいことがある。
だから、しばらく行かなかった。
でも、写真の蕎麦は、とても美味しかった。
こういう時は連チャンで行ってしまう。
蕎麦打ちは、やっぱり難しい。
天麩羅は大きくて、いつも美味しいです。
横浜の都筑区にある天丸
![](HPLN9284karaage.JPG)
11月29日:唐揚げ:
近所に横浜家系のラーメン屋さんができた。
そこのお店の唐揚げ。
美味しそうにレイアウトされている。
アツアツで火傷しそうな美味しさでした。
![](HPLN9288oistet.JPG)
11月30日:牡蠣:
いつもは牡蠣フライを作るけれど、バター焼きにしてみた。
牡蠣がプリプリです。
美味しそうでしょ。
これもタルタルソースをつけると美味しい。
牡蠣のシーズン。
でも、もうそろそろ飽きる。
飽きっぽいからな・・・
![](HPLN9293raiden.JPG)
12月1日:ステーキとハンバーグ:
クーポンを買ったので綱島のお店でディナー。
12月に入っても冬型の気圧配置で寒い夜だね。
暖かい料理はいいね。
暖かいというよりはアツアツ。
お店に昔のマッキントッシュが置いてある。
1990年ころの初めて20万円を切った一体型。
驚いて聞いたら、店主はその頃、秋葉原でPC店の店長をしていたとか。
![](HPLN9301reshaft.JPG)
12月2日:リシャフト中:
理由があって、ドライバーのリシャフト中。
何でも自分でやると愛着が出ます。
あっ、そろそろスキー板のチューンアップもしないと。
スタッドレスタイヤにも替える。
12月はいろんなことをやらないと・・・
忙し、忙し!
![](HPLN9303steak.JPG)
12月5日:サーロイン・ステーキ:
ヒップホップを思いっきり踊って温泉。
夜はお肉屋さんで半額セール。
サーロインが超安い。
ということで、毎日遊んで美味しいものを食べて。
いいね、年金生活!!
![](HPLN9246carry.JPG)
12月6日:カツカレー:
野菜をトロトロにしてカツカレーを作った。
野菜いっぱいだからヘルシー。
でもトンカツもあるからそうでもないか。
ゆで卵は双子だった。
トッピングのパクチーもいいよ。
美味しかった。
![](HPLN9254sushi.JPG)
12月7
日:好きなタネだけの握り寿司:
ネタではなくてタネなんだね。
いわゆる逆さ言葉でネタと言っていたら、それが一般的に。
言葉は動くものだから、どっちでも良いか。
生海老も〆サバもトロも大好きだ。
美味しかった。
![](HPLN9317roll.JPG)
12月8日:ロールキャベツ:
キャベツを間違ってたくさん買い過ぎた。
ロールキャベツをたくさん作ってみた。
もちろんCOOKPADのメニューを参考に。
ナツメグの香りが好きなのでちょっと多めだ。
具が余ったのでハンバーグ。
結構美味しい。
満足、満足。
実は93歳の母親がとうとう逝ってしまった。
ちょっと寂しい気分。
いつものように、HIPHOPや料理をしてみた。
これが良い。全てを忘れさせてくれる。
人生はその日一日を楽しむことから始まる。
![](HPLN9324tan.JPG)
12月12日:牛タン:
めちゃくちゃ柔らかい。
肉厚の牛タン。
見れば分かるよね。
美味しい!!
![](HPLN9331jisusi.JPG)
12月14日:地元産のお寿司:
相模湾の朝獲れの魚を使ったお寿司。
というので購入。
流石に新鮮で美味しかった。
生シラス、まとう鯛、かんぱち、アオリイカ。
「お気に入り」になりました。
![](HPLN9335tang.JPG)
12月15日:牛タンステーキ:
最近のマイブーム「牛タン」。
肉厚の牛タンがステーキ用に売られていた。
夜のたたき売りで半額。
これは、トライしなくては。
ということで、さっそく昆布とレモン塩で一晩漬け込む。
丁寧に調理。
野菜もいっぱい。
ところどころスジがあって固かったけれど、
コリコリで柔らかい。完食。
美味しかった。
![](HPLN9338bibinnba.JPG)
12月17日:ビビンバ:
ナムルを購入したのでビビンバを作った。
バラ肉とこてっちゃんも焼いてのせてみた。
玉子はレンジで1分のレシピ。
簡単、ビビンバ。
美味しいね。
ご馳走様でした。
![](HPLN9347sanma.JPG)
12月18日:さんまんま:
安いサンマの蒲焼きでも良い。
ご飯と大葉と山椒だけが材料。
丁寧に温めてからコンベクションオーブンで焼く。
まわりが少し固く香ばしくなる。
釧路名物さんまんまの真似。
誰でもすごく美味しく作ることができる。
そう、まるで鰻か穴子。
山椒が効いている。
美味しいですよ。
![](HPLN9351hanbarg.JPG)
12月21日:お好み焼き風ハンバーグ:
筋があって固くて食べられない焼肉たれの牛バラ肉。
捨てるのはもったいないので、たたいてみた。
細かくなったら、やっぱりハンバーグだ。
焼肉の味を洗い流してナツメグの香りをつける。
後は、デミグラスソースとチーズで美味しく味付け。
すごく美味しくなった。
捨てようとしたものが、めちゃくちゃ美味しい料理に変わった。
100%ビーフハンバーグだもんね。
![](HPLN9358car.JPG)
12月22日:クリスマス・プレゼント
:
例のエアーバッグのリコールで交換をお願いした。
クリスマス間近ということで、ディーラーさんには、おみやげがたくさん。
マフラーと長靴のお菓子。
これを巻いて、クリスマス仮装イベントでヒップホップを踊ろうかな・・・
子供じゃないのに、なんかウキウキ。
![](HPLN9354pasta.JPG)
12月23日:パスタ:
年末で胃腸が疲れるので、さっぱりパスタにしてみた。
カルボナーラと梅大葉。
大葉がいいね。
炭水化物は美味しい。
でも、毎食炭水化物はダメ。
たまには食べないと楽しみがなくなっちゃう。
その辺の加減が難しい。
美味しかった。
![](HPLN9358eve4.JPG)
12月24日:クリスマスイブ:
イブの夜もヒップホップを思いっきり踊る。
クリスマス仮装は皆がどこか一品仮装。
イントラはトナカイの衣装、とっても嫌がっていた。
でも、すごく可愛くて楽しいレッスンだったね。
夕食はほとんど出来合いのものを並べた。
やっぱり定番のものがないとね。
小学校の子供の時からローストチキンは欠かせない。
ご馳走様でした。
![](HPLN9381sushi.JPG)
12月26日:盛り合わせ寿司:
どうってことない握り寿司の盛り合わせだけど美しい。
なんか全部食べてしまいそう。
お寿司は芸術だね。
年末最終週だから、スポーツクラブのイントラさんとかメンバーさんにご挨拶。
ダンスもおもいっきりやる。
だから食事は作らないで外食したい。
でも、学生さんがお休みで街は大混雑。
ということで、魚屋さんの盛り合わせ寿司。
さすがの魚屋さん、新鮮で美味しい。
![](HPLN9382mikomi.JPG)
12月27日:煮込み:
水曜日はオアシスがお休み。
家で年末のいろいろ。
煮込みを作った。
B級グルメの筆頭だね。
美味しくもできるし、モツ臭さが残るものもある。
上品に美味しく作れば最高の料理だ。
今回は少しパクチーのみじん切りを入れてみた。
臭みがとれて誰でも美味しく感じる味に。
これは最高です。
![](HPLN9388widi.JPG)
12月27日:新しいWiFi:
2年ごとにWiFiを変更している。
昔のポケットWiFiから今回は3代目のWiMAX2+だ。
左のWiMAX2+より速度は2倍。それに補助アンテナがついたクレードルも付属している。
交換しても月々の費用はむしろ安くなるし商品は無料。
2年の縛り明けのキャンセル無料期間1カ月の間に交換するのがチャンス。
かなり性能が向上しています。
家庭のインターネットは、これが一番だと思う。
PCやスマホ、タブレットが10台も無線LANでつながる。
それにどこにでも持って行けるから、どこでもインターネット。いいよ!
![](HPLN9386oister.JPG)
12月27日:牡蠣フライ:
生牡蠣もいいけれど、やっぱり牡蠣フライが好きだ。
今回は広島産の大ぶりな牡蠣を使ってフライを作った。
もちろん、タルタルソースはたっぷり。
スタミナ十分。
まだまだスポーツクラブのHIPHOPをやって汗を流します。
だからメタボは大丈夫・・・
![](HPLN9397honmaguro.JPG)
12月29日:本マグロのお刺身:
今日がスポーツクラブ・オアシスの今年最後の日。
今週はイベントレッスンが多くて最高に楽しかった。
ヒップホップ、フリースタイル踊りまくる。
昨日は、3つのヒップホップで2時間15分。
今日も、2つのヒップホップで2時間、大汗をかいてクッタクタ・・・
夜の魚屋さんには、本マグロのお刺身が値引きで格安に。
当然購入するよね。
うんまい。
最高だよ。
![](HPLN9402tire.JPG)
12月30日:冬支度:
今日からはダンスはお休み。
本格的にお正月準備と冬支度。
外は日差しが強いので、まずまず暖かい。
スタッドレスタイヤに交換しました。
4WDでスタッドレスは、北国では当たり前。
でも、雪道は本当に注意が必要です。
![](HPLN9403sand.JPG)
12月31日:サンドイッチ:
スモークサーモンとサーロインステーキのサンドイッチを作る。
サンドイッチが好きです。
子供の時から不思議に好きです。
遠足とか運動会の時、みんなおにぎりのお弁当だった。
でも、母はサンドイッチとか海苔巻、いなり寿司を作ってくれた。なんとなく、それが嬉しかったな。
3週間前に亡くなったそんな母を思い出している2017年大晦日。
![](HPLN9410tenpura.JPG)
12月31日:天麩羅:
年越しそばのために天麩羅を揚げた。
でも、ちょっと作り過ぎたかな。
とりあえず写真だけとって完食は無理だね。
お蕎麦にぴったりのさっぱりした天麩羅でした。
美味しかった。