5月2日:美味しいらーめん屋さん:
見るからに美味しそうでしょ。
めちゃくちゃハイカロリー。
味噌らーめん専門。色んな味噌がある。面白い。
それに炙りチャーシューがめっちゃ旨い。
麺も最高に旨い。満点だ。
今日もダンスで12000歩以上のカロリー消費。
だから、美味しいものを食べられる。幸せということか。
5月3日:ツツジ満開:
ここは柏の葉キャンパス、ららぽーと柏の葉通り。
左側が千葉大。
中央分離帯が広い。
そこにツツジ。
満開。
いいね、柏の葉キャンパス。
5月3日:100時間カレー:
ららぽーと柏の葉に新たに入ったレストランの一つ。
100時間カレー。
神田グランプリでV2を獲得したとか。
流石に旨い。
これだけのカレーは、なかなかないよ。
良かったな、柏の葉キャンパス。
本当に、めっちゃ美味しい。
5月5日:ローストビーフ:
朝食は、ローストビーフサラダとパン。
美味しいパンと美味しいローストビーフ。
これだけで満足。
今日も、めいっぱい踊れます。
5月7日:連休中の運動:
連休中はどこにも出かけず。
ルーチンのスポーツクラブでダンス。
火曜日はお休みです。
スマートウォッチのデータで管理。
連休最後のイベントレッスン。
2プログラム、イントラはりきる。
2万歩近くの運動量だ。
平均12477歩っていうのもいいよね。
5月8日:相模湾からの富士山:
今朝は少し寒いくらいだった。
日中は快晴、でも爽やかだ。
五月晴れっていうやつ。
絶好のゴルフ日和。
いいね、葉山ゴルフ。
5月9日:芍薬:
マンションの温泉に芍薬の花が。
横浜の家の時は、お隣から毎年いただいた芍薬。
春から、もう夏が近い。
いいね、五月の花と空気の爽やかさ。
5月10日:オイルサーディン:
流行のサバ缶とかツナ缶とかいろいろあるけど。
オイルサーディンが一番好きです。
アヒージョにしても美味しいと思う。
アンチョビは癖が強すぎるかな。
5月11日:朝食:
ライ麦パンと定番の玉子、ベーコン、チーズ、野菜。
シンプルがいい。
これで十分踊れる。
5月12日:アヒージョ:
エリンギのアヒージョを作った。
簡単、美味しい。
得意の大葉いっぱい。
5月12日:ズンバ、イベント:
5月連休の最後は、ズンバのイベント。
2人の先生で60分踊りまくる。
両側にいる女性がインストラクターの先生。
強烈ハードな踊り。
一時間は何も考えずに踊るだけ。
エネルギーは、8000歩相当。
いいね、ダンス。
5月13日:バラ園:
季節は移り変わっていきます。
柏の葉公園のバラ園。
香りがいい。
それぞれの種類によって、香りがすごく異なる。
そんなことを初めて知った。
いいね、柏の葉キャンパス。
5月14日:プロシュートのパスタ:
久しぶりにパスタを作った。
8か月熟成のプロシュートを買ったので早速。
クセがほとんどなく熟成風味の良い香り。
太目のパスタと粉チーズがベストマッチ。
得意の大葉いっぱい。
美味しかったな。
5月14日:東大のお寿司屋さん:
有名な東京大学柏キャンパスの中にあるお寿司屋さん。
やっぱり、ここでは地魚にぎりだよな。
築地でも、こういう魚はないそうだ。
日本各地より仕入れるそうです。
味はどうかというと、白身魚が好きな人は最高。
トロとかが好きな人は、ちょっと物足らないかな。
新鮮です。美味しいです。
5月15日:ハンバーガー:
ハンバーグを焼いてハンバーガーを作った。
ベーコン、オニオン、チーズ、トマト、レタス。
ライ麦パンを使って超豪華だね。
でも、食べにくいのが欠点。
もうこれだけでお腹いっぱい。
しばらく休憩してからダンス。
5月15日:グリーンカレー:
玉ねぎがたくさんあったのでグリーンカレーを作った。
冷蔵庫のベーコン、パクチー、玉子を使う。
カレールーは、初めて買った種類。
でも、ココナツミルクを入れるといつもの味。
凄く美味しい。
パクチーが嫌いな人は、グリーンカレーに入れてみて。
パクチーが大好きになる。
いいね、グリーンカレー、健康的になる感じ!
5月18日:スマートウォッチ:
3台目のスマートウォッチ(かみさん用)。
今回は、中国から直接送ってくる。
リスクはあります。日本語の取説なし。
2台目と基本は、同じスペック。
スマホとブルートゥースでつながる。
アップルヘルスケアでもデータ管理できる。
嘘のような価格。凄過ぎる。
価格357円
送料358円
合計715円
5月19日:三軌展:
乃木坂にある国立新美術館で開催されている三軌展。
高校時代の友人と別の友人の奥様が作品を出展している。
みんな頑張っている。
久しぶりの六本木、乃木坂。
いいね、美術館。
また絵を描きたくなった。
5月21日:Jamón Serranoが大好き:
ハモン・セラーノはスペインで作られる生ハム。「ハモン」とはハム、特に熟成したものをいい、「セラーノ」は「山の」という意味である。
塩漬けにした豚肉を長期間気温の低い乾いた場所に吊るして乾燥させる。
主に改良種の白豚の後脚から作られ、イベリア半島原産の黒豚であるイベリコ豚から作られるハモン・イベリコとは種類が異なる。
ハモン・セラーノは鮮やかなピンク色でやわらかい食感と塩味が特徴。
5月23日:続、Jamón Serranoが大好き:
美味しいパンとハモンセラーノだけ。
これ以上なにもいらない。
なにもない方が良い。
ハモンセラーノの味を楽しみたい。
5月26日:ザンタレ:
ちょっとスマホがトラブって暫くそちらにかかりっきり。
写真のアップは久しぶり。
これは、ファミレスの季節メニュー、ザンタレ。
ザンギに別皿でタレが付く。
北海道以外では初めてのザンギ。
でも、めっちゃ旨い。
ひょっとして、南蛮酊より旨いくらい。
5月27日:夏野菜のグリーンカレー:
いつもは野菜をミキサーで小さくしてしまう。
この写真の方が美味しそうだね。
流行のもち麦も美味しい。
パクチーもちゃんといる。
いいね、グリーンカレー。
5月28日:今朝の朝飯:
厚切りベーコンが大好きです。
美味しそうでしょ。
グリンデルって知ってますか?
白馬の有名なレストラン。
厚切りベーコンで有名になりました。
テレビの旅番組でも度々紹介された。
美味しいね、厚切りベーコン。
5月31日:サンドイッチ:
今日のメインはシラス。
石田ゆり子さんと板谷由夏さんのインスタで紹介されているシラスサンド。
オリーブオイルとマヨネーズ、たっぶりのパルミジャーノ。
これは旨い。
ハムも美味しかった。
6月1日::
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
これ、何だか分かりますか?
小さくて可愛い。
まん丸。超安い。でも性能抜群。
コードレスクリーナ。
ブラック&デッカー製。
6月2日:太巻き:
美味しい海苔を買ったので海苔巻きを作った。
具だくさんする。
糖質削減でご飯を少なく。
ご飯が少ないと、あまり綺麗に巻けない。
でも、味は抜群。
お店のものより、間違いなく旨い。
美味しかったな・・・
6月4日:肉まぜごはん:
とろとろのばら肉と背油が入ったそぼろに卵黄。
まぜまぜして食べる。
このばら肉は歯がいらない程柔らかい。
超メタボメニューだ。
焼き肉屋さんのサブメニュー。
めっちゃ旨い。
いいね、満足満足。
6月5日:ミドルホール・セカンド・ベタピン:
今日は蒸し暑かった。
暑くても、雨が降ろうと、風が吹こうと、プロはアンダーパーで回る。
俺たちゃ、すぐめげる。
でも、たまにはバーディさ・・・
6月7日:巨大ハンバーガー:
直径15cmのバンズを買ったので、巨大ハンバーガーを作る。
what a burger て知ってますか。
アメリカの老舗バーガー屋さん。
私と同い年のハンバーガーだ。
巨大が特徴。
そんなハンバーガーを思い出した。
いいね、巨大バーガー。
6月8日:刀削麺:
刀削麺が有名な店。
これは、なかなか良いよ。
半刀削麺だけどボリューム満点。
炒飯も絶品。
酢豚も本格的。
柏の葉キャンパスの周りには中華屋さんがたくさん。
横浜中華街に行く必要なし・・・
6月9日:リーフレタス:
スポーツクラブのお友達から頂いたリーフレタス。
地元の人は、農業をやっている方が多い。
沢山のレタスもシャブシャブなら食べられる。
シャキシャキでとても美味しい。
いいね、野菜たくさん。
6月11日:穴子天丼:
初めて春日部イオンモールに行った。
すっごくでかいモールだ。
やっぱり人口が多いところはすごい。
てんぷら屋さんの海老のや。
この穴子天丼は、具だくさん。
穴子1本、海老イカキス玉子蓮根カボチャ。
それに明太子が食べ放題。
明太子のお替わりが出来ますって言われたけれど・・・
いいね、おいしいものがたくさん!!
6月13日:Workman:
大流行のワークマン。
我が家の近所にもあった。
初めて行きました。
うん、なかなか良い品物があるよ。
いいね、柏の葉キャンパス。
6月15日:100時間カレー:
再び100時間カレー。
このフライドオニオンがいい。
たくさんトッピングすると美味しいですよ。
今回は、フィッシュフライをトッピング。
そして、なんといってもカレールーが最高。
いいね、ららぽーと柏の葉。
6月18日:これぞ中華料理:
初めて行った中華料理屋さん。
大盛りだね。
それに安くて美味しい。
五目焼きそばに水餃子が付きますって言われた。
水餃子だけでも一人前はある。
このでっかい油淋鶏は箸で持ち上げるのが大変。
7つもお皿にのっている。釧路の南蛮酊もびっくり。
当然ドギーバッグが必要でした。
まわりのお客さんの炒飯が大盛りだと思ったら、麺料理につく半炒飯だって。
凄いぜ、柏の葉キャンパス。
元祥というお店。
6月19日:美味しい鰻:
柏では一番評判の鰻屋さん。
予約はできない。
開店の20分前に並ぶ。
といっても、お店の前に椅子が置いてある。
店内のテーブル席について、40分待ち。
合計1時間。
本当に美味しい。安定した美味しさ。
大和田の鰻です。
6月20日:お好み焼き屋さん:
もんじゃ、お好み焼き、焼きそばを注文。
これだけで十分だね。
これにライスはいらないと思う。
炭水化物のとり過ぎだもの。
いいね、おいしいよね。
柏の葉キャンパスのお好み焼き屋さん。
6月20日:石田ゆり子さん風シラスの応用:
マヨネーズとオリーブオイル、たっぷりパルミジャーノと釜揚げシラス。
これが、石田ゆり子さんのシラス料理。
これに、明太子を加えてみた。
そして、おにぎり風にした。
旨い。旨い。旨い。
6月21日:カットステーキ:
初めてカットステーキというものを注文しました。
今までは安いので敬遠していた。
スマホの例の宣伝しているクーポンを使った。
カットステーキ、なかなか良い。
柔らかい。筋がない。味が濃い。食べやすい。
サラダ、スープがバフェだから申し分なし。
いいね、カットステーキ。
6月27日:上野公園と朱葉会:
一年ぶりに上野を訪れた。
いつものように東京都美術館で開催されている朱葉会。
学生時代の友人が出展している。
絵画を見学させてもらうと自分も描きたくなるよ。
久々の芸術鑑賞だ。
平日にもかかわらず上野は人が多い。
特に外国人が。
じゃんがらラーメンも懐かしい。
秋葉原に今でも本店があるらしい。
6月28日:手造りホットドッグ:
美味しそうでしょ。
真中にソーセージをつっこむ。
日本ではあまりみないけど、すごく合理的。
マスタード、ケチャップ、マヨネーズを細くトッピング。
これも、実は簡単にできる。
もうちょっと綺麗にトッピングすれば良かったね。
でも、美味しかった。
7月2日:ロテサリーチキン:
ぐるぐる回しながら焼くロテサリーチキン。
脂が落ちないので柔らかい。
塩をたっぷり、チキンの良い香り。
米国系のスーパー、チキンだけは安くて旨い。
他のものは、ちょっと???
いいね、ロテサリーチキン。
7月4日:お好み焼き屋さん:
もうこれだけで美味しそう。
素敵なお好み焼き屋さん。
いいね、柏の葉キャンパス。
7月に入ってスポーツクラブは休会。
釧路に行く準備。
その外にも色々あって忙し忙し・・・
7月7日:タルタルチキン:
唐揚げレストランのタルタルチキン
美味しそうだよね。
安い、揚げ立てジューシー、旨い。
いいね、柏の葉というより野田の方だね。