2月20日:#白馬:
再び #スキー滞在へ
日曜日は大雨でゲレンデはメチャクチャ。
昨夜はかなりの降雪でパウダー30cm。
今日の雪質は最高。
ただし、視界がダメ。
この写真は標高が低いのでまだ見える。
兎平は怖いくらい視界なし。
2月20日:#そば神:
#白馬 に来て最初は絶品のそばを。
写真はいつもと同じなのでアップなし。
顧客だけのサービスはこれ。
嬉しいよね。
2月21日:今シーズンNo1のど・#パウダー:
深い雪。
朝はどこも一面の #雪平原。
みんなキャーキャー大騒ぎ。
でも上部は強風、吹雪。
リフトは運休。
今シーズン初めて #流れ止め を。
2月22日:#八方尾根スキー場:
昨日の #新雪 がまだ少し残っている。
気分は #パウダー。
気持ち良い。
久しぶりの #快晴の雪山。
2月22日:#ききょう屋 さん:
#白馬の和食料理屋さん
ちょっと高級。
いつものお得なセットです。
お魚がすっごく美味しい。
鯛のかぶと煮は最高でした。
2月23日:#白馬乗鞍温泉スキー場:
祝日の今日はマイナーなスキー場へ。
今日の雪質は最悪。
・(右上)隣の #栂池高原スキー場 の #馬の背コース が見える。
・手前は栂池高原スキー場の広い #鐘のなる丘ゲレンデ。
その向こうは岩岳、そして八方尾根が豪快に。
・北側に行くと #コルチナスキー場 につながる。
#ホテルグリーンプラザ が目立つ。
ここはスキーヤーが多い。
2月23日:#ガスト:
白馬で唯一のファミレス。
今日の雪は最悪だったので疲れてしまった。
#両国ちゃんこ が熱々で旨い。
チーズドリアもホッとする美味しさ。
2月24日:とんかつ #ちとせ:
#白馬の老舗の食堂
#白馬豚とんかつ で有名
以前の豪快さがなくなった。
今のご時世、無理なのかな。
山男の食堂のイメージだったのに。
2月25日:#メキシカンオーバーライス:
世の中4連休なのかな。
土曜日の今日はスキー場、大混雑。
おまけにカリカリのアイスバーン。
止まらない止まらない。
救急車の音が・・・・
ということで午後から長野の街へ。
#ビッグボーイ では季節メニュー。
#炭火焼チキンのメキシカンオーバーライス。
#チリコンカンとアボカド、チーズが旨い。
サラダバー、スープバーがついてとってもリーズナブル。
きっと山男でも満足。
2月26日:連休最終日も寒い:
今日も本当に寒い。
スキー場は凍り付いている。
バリバリのアイスバーン。
しかもまだ人が多い。
午後から滑ったけれど、疲れるから早々に山から下りる。
白馬唯一のファミレス #ガスト でゆっくり食事。
smartnewsクーポンで #テキテキスパイス焼き チキンが安い。
美味しかった。
2月27日:#快晴の白馬:
今日は思いっきり滑りました。
雪質はちょっとだけグリップがきくアイスバーン。
天気が良いので気分がいい。
#白馬村のイオン も雰囲気がいい。
2月27日:プレゼント:
スキー仲間のKeiちゃんから頂きました。
素敵なものを有難うございました。
ラウンジ仲間はいいね。
2月27日:#藤屋食堂:
#白馬駅前の食堂。
カレーが大盛りになっている。
#半殺しキムチ が超辛い。
#山男の食堂 だね。
今は #国際色豊かな食堂。
2月27日:八方尾根スキー場北尾根ゲレンデ:
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
朝一番の練習。
久しぶりの快晴で気持ち良い。
2月27日:八方尾根スキー場スカイラインコース:
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
かたい雪質
久しぶりの快晴で気持ち良い。
2月27日:八方尾根スキー場最上部グラートゲレンデ:
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
北アルプスの厳しさを感じる。
#グラートゲレンデ、第一ケルン。
快晴の日でさえ風が強い。
みんな楽しそうだ。
2月27日:#八方尾根スキー場:
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
最上部の #グラートゲレンデ
#天空の世界
2月28日:#農かふぇ:
#白馬村にあるカフェ
#地元の農産物 で作るメニュー。
野菜炒めが予想を上回る美味しさ。
ご飯がもちもちで甘く感じる。
名物の #おにぎり定食 がシンプルで旨い。
窓からの景色も最高。
3月1日:#白馬 は今日も快晴:
#春スキー の薄着です。
それでもメッチャ暑い。
#スカイライン尾根 の雪面は凍り付いている。
街に下りたら車に冷房を入れた。
3月2日:#北尾根高原テラス:
#八方尾根スキー場のレストラン。
写真は #白馬豚のスンドウブ。
限定メニューで間もなく売り切れらしい。
もったいないね、すごく美味しい。
白馬村は野菜が美味しいんだ。
3月2日、雪が降りつずいている。
というか吹雪。
明日は最後のパウダーか。
3月3日:#八方尾根スキー場スカイライン尾根:
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
快晴、ヤッホー。
最後のパウダーか。
3月4日:#岩岳スキー場 にて:
土曜日の今日は駐車場が満杯になるので岩岳に。
岩岳から #八方尾根 が良く見える。
八方尾根の巨大さが分かる。
これでも右半分だけ。
左半分は八方尾根の名物ゲレンデのリーゼン。
岩岳の新しい名物の #ヤッホースイング。
#白馬三山 が雲の中で残念。
ブランコで500円は?
3月4日:#チサングランド:
土曜日の今日は午後から長野の街で。
チサングランドもたくさん宿泊したのでグレイドアップしてくれた。
ちょっと広めでコーヒーサーバー、マッサージチェアがある。
ここはロビーのホットドリンクは無料だけどね。
こんなシティホテルが白馬にあったらな・・・
3月5日:#晴れが続くスキー場:
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
暖かくて雪が融ける。
日曜日はそれなりに人が多い。
#八方尾根スキー場。
銀座通りの #パノラマゲレンデ。
このリフト沿いを滑るのが楽しい。
3月5日:#白馬のガスト:
#白馬で唯一のファミレス。
都会育ちの人間にとって、ホッとする美味しさ。
こんなことを言っては失礼だけど、昔のガストはひどかった。
今の料理は本当に素晴らしい。
ここがあるから長期滞在できる。
野菜もメインもパスタもgood。
3月6日:#農かふぇ:
#白馬のレストラン「農かふぇ」
地元の材料を使ったこだわりのお店。
#お米と野菜が本当に旨い。
コンビニのおにぎりとは比較にならない。
野菜ってこんなに美味しいんだ。
自然の景色も美味しい。
3月7日:#技術選:
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
#八方尾根スキー場 で開催される #全日本技術選手権大会。
全国から上級者が集まります。
スラロームもモーグルもあります。
楽しいよ、スピードを競うので怪我をする人もいます。
3月7日:暖かい日が続く #白馬:
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
#八方尾根スキー場 のベースにある #咲花ゲレンデ。
まだ3月に入ったばかりなのに土が出てしまった。
#小川のせせらぎ が聞こえる。
#春だ。
3月8日:#深くえぐれたコブ斜面:
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
気温が高い。
#八方尾根スキー場、#オリンピックコース。
通称たてっこ、深くえぐれたコブ。
でも柔らかい雪面なので、気持ち良い。
3月9日:#技術選:
#全日本スキー技術選手権 が開催。
#八方尾根スキー場、
#兎平 はテント村、スラローム。
賑やかだね。
3月10日:#八方尾根スキー場 #北尾根ゲレンデ:
動画が見れない人は、
ここをクリックして下さい。
ストックにGoPro付けて撮影。
1本ストックだからバランスを取りながら。
怖いので整地ゲレンデのみ。
3月11日:#長野市のファミレス:
週末はいつものように午後は長野の街。
午前中は深いコブの練習。
今日は #テイクアウト で #パーティセット。
お子様セットみたいで楽しい。
美味しかった。#ビッグボーイ。
3月12日:#から好し:
日曜日の今日は午後から #コブ練習。
雪がメッチャ柔らかくて深い。
白馬の街の #ガスト。
#唐揚げ は から好しブランド。
これはとても美味しい。
#ドリンクバー でたっぷり水分補給。
3月14日:#贅沢丼:
久しぶりの #白馬の丼丸。
今日はちょっと贅沢?
これでもラーメンと同じくらいの価格。
白馬店は美味しいです。
今日の八方尾根スキー場は北側はバリバリのじゃがいもで超危険。
南斜面はザクザクの深いシャーベット。
楽しいよ?
3月15日:#山男の食堂:
#白馬駅前 の #藤屋食堂。
この #カツカレー は凄い。
一人では無理かな。
とにかく豪快です。
カツカレーとかき揚げ丼。
御馳走様でした。
3月16日:#福寿草:
暖かくなって白馬にも遅い春が来た。
雪が融けたところに福寿草が可憐に咲いている。
そろそろスキーシーズンは終わり。
楽しかったな。
たくさん遊んだな。
3月18日:#ホットサンドメーカー:
スキー場にホットサンド弁当を持ってくる仲間がいる。
みんな美味しそうだなと思っていた。
#白馬滞在 を終えて自宅に戻りました。
帰り途中の長野市のお店。
メッチャ安いホットサンドメーカーを発見、即購入。
早速、#すっごく美味しい朝食。
3月19日:#ホットおにぎりメーカー:
おにぎりを温めて #焼きおにぎり にすることができる。
#ホットサンドメーカー を食卓テーブルに置く。
様々な #食卓BBQ が可能。
ハンバーグ、ステーキ、野菜とか。
熱々だからメッチャ旨いよ。
両面焼きだから簡単です。
3月19日:#長野オリンピック記念タンブラー:
#白馬滞在 で #全国旅行支援 適用のために #抗原検査。
毎週薬局で検査。
県外の人間は有料、結構高いよ。
その度に薬局のご主人がこのタンブラーをくれる。
無料の2回をいれると、合計9回も検査。
3月20日:#仙令平庄:
#ららぽーと柏の葉 のお魚やさん。
とても新鮮で魚が旨い。
#ホウボウの寿司 が超美味。
大きな #海老天丼 が最高。
美味しいものは幸せを感じる。
3月21日:#ホットサンドメーカー:
毎朝、これを使って楽しく朝食。
ホットサンドはいいね。
パンのミミは #ラスク にする。
チンで簡単に作れるよ。
#ジャガバター もトライ。
これが旨い。
楽しいよ。
3月23日:#牡蠣フライ と #蕗の薹の天ぷら:
大好きな牡蠣フライ。
牡蠣はフライが一番好き。
タルタルソースいっぱい。
蕗の薹は長野の小川村産。
春の香り。
苦みはちょっと苦手。
3月24日:#柏の葉キャンパス の花:
#桜 が一斉に咲く。
#ミヤコツバキ が奇麗だ。
園芸種だけどね。
#ゆきやなぎ も同時に咲く。
大人も赤ちゃんも楽しそうだ。
春だね。
3月25日:#お弁当風:
週末はお惣菜を使って、#高級お重弁当。
#お花見弁当 でも良い。
作り立ての味を再現。
お正月の #お節料理 のお重を使う。
#コンベクションオーブン で熱々パリパリ。
いいね。
3月26日:#大型テレビ:
なんとWBC決勝戦の朝、#テレビが壊れた。
画像が超乱れる。音声はOK。
音声とネット中継でWBC。
早速、新しい今流行の55インチTVを注文。
すっごくでかい。でも安かった。
映画館で見ているくらい迫力満点。
全てのセットを新しくしたので当分楽しめる。
3月27日:#テレビ廃却:
壊れたテレビを処理してもらう。
#家電リサイクル法 で簡単に捨てることはできない。
自宅近くに #指定取引所 があった。
ということで難しいことはなかった。
大型テレビは約3000円かかります。
3月28日:28日、#KFC:
今日は #ニワの日。#ケンタッキーの日。
#そこ市 のパン屋さんも一緒に。
この組み合わせはいいね。
#ほうれん草とベーコン。
最高です。
3月29日:#黒毛和牛:
大好きな #すき焼き。
すき焼きは #霜降り肉 が合う。
絶対に美味しい。
言うことなし。
3月29日:#誕生日:
この年になって誕生日もないんだけれど。
覚えていてくれて、気を使ってくれるのは嬉しいものです。
はい。
3月29日:#牛丼:
#すき焼き で残った牛肉を使い牛丼を作る。
うん、#最高級の牛丼 だ。
3月30日:#江川せせらぎ緑道:
ここは #横浜。
#インプラント メンテために #きぬた歯科。
懐かしい桜景色を見る。
いいな。
3月31日:#究極ラーメン横浜家:
このお店にはもう何十年も通い続けている。
歯医者に行くのも、この味が恋しいから?
#家系ラーメン 発祥店の一人が作った。
横浜がメインで全国で23店舗。
最大の家系チェーン。
#メディアを拒否 しているので実力のみ。
いいね。
3月31日:#白馬バレーシーズン券:
この10エリアスキー場の #共通リフト券。
そのうち7つは行きました。
今シーズンは59日滞在して56日滑りました。
雨以外は雪山に登った。
楽しかったな。